「株式会社アークって実際どうなの?」「太陽光発電の工事品質や対応は信頼できる?」
そんな疑問や不安をお持ちではありませんか?
この記事では、株式会社アークの評判や口コミ、利用者の声をもとに、選ばれる理由やおすすめポイントをわかりやすく解説します。
導入を検討している方にとって、後悔しない選択ができるよう情報をまとめました。
株式会社アークの口コミを詳しく調べてみた
株式会社アークの口コミを詳しく調べてみました。
日曜日→アークで購入した蓄熱暖房機に不具合あり。月曜日→午前11時頃アークに電話にて状況説明。午後担当者とやらから電話あり。「現在出張中。明日メーカーから直接電話するように手配します。」とのこと。火曜日→17時近くに担当者から電話あり。「出張中だったので移動しながらでうまく連絡取れなかった。今、出張から戻ったので連絡したがメーカーが16時まで。明日再度連絡します。」*出張をお客の依頼に対応出来ない理由にするのがまず疑問。「メーカーが16時まで」って昨日今日取引始めた先でも無いだろうに。お客の依頼に答えるという普通の、当たり前の姿勢が全く感じられない。水曜日→誰からもどこからも連絡無し。*どういうこと?という気持ちと、やっぱりね…という気持ち。木曜日→14時過ぎても無連絡なので自分でいろいろ調べて直接メーカーに連絡。電話してから30分後には地元の修理の代理店から連絡があり、明日修理に来てくれることに。アーク?担当者?もう取引したくない。
この他にもX(Twitter)、Google、ヤフー知恵袋などの口コミサイトを調べてみても見つけることはできませんでした。
株式会社アークをおすすめする5つのポイント
北海道で太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方におすすめしたいのが、札幌を拠点に事業を展開する「株式会社アーク」です。
創業以来、地球温暖化防止と脱炭素社会の実現に貢献してきた同社は、技術力・実績・サービス体制のどれをとっても地域トップクラス。
今回は、そんなアークの「ここがすごい!」という5つのおすすめポイントを紹介します。
安心の「自社管理施工」と高品質な工事体制
アークの最大の強みは、自社で職人を抱えている「自社管理施工」です。
太陽光発電の工事には電気工事・大工・板金・塗装など幅広い専門技術が求められますが、アークではこれらすべての職種において自社社員が在籍しており、外注に頼らず高品質な工事を一貫して提供しています。
さらに、北海道特有の雪害対策や気候条件にも対応した独自のノウハウを持ち、他社では対応が難しい地域でも確実な施工が可能です。
外注を使う場合でも、厳選された業者との連携により自社施工と同等の品質が保証されています。
圧倒的な実績と信頼の証「施工件数5,000件以上」
北海道全域で5000件を超える施工実績を誇るアークは、まさに道内有数の太陽光発電のリーディングカンパニーです。
住宅用、産業用、高圧発電といった多様なニーズに対応し、特に住宅向けの施工が4,700件以上と、個人ユーザーからの厚い信頼を得ています。
また、自社で19MWを超える発電所を保有しており、その年間CO2削減量は約24,000トンにも及びます。
この数字は環境保全への取り組みが単なる営業文句ではなく、実績として裏付けられていることを示しています。
アフターサービスも充実!最大25年の長期保証
「設置して終わり」ではなく、購入後も長く安心して使っていただくための保証制度が充実しているのもアークの魅力の一つです。
自社施工による10年保証を標準で付帯し、システム保証・災害保証も10年、出力保証は25年と、万が一のトラブルや性能低下にも万全の体制で対応してくれます。
さらに、太陽光発電の性能を維持するための定期メンテナンスサービスや、パネルの洗浄システム「ACウォッシュ」など、アフターサポートも非常に手厚く安心です。
有資格者による丁寧な対応と的確な提案
アークには35名以上の有資格者(6業種)が在籍しており、営業・現場管理・施工担当者が一体となって現場対応を行います。
このため、お客様の要望や不安を直接工事に反映させることが可能で、「イメージと違う」「説明と違った」といったトラブルが起こりにくい体制が整っています。
さらに、社員教育にも力を入れており、施工技術だけでなく礼儀・マナーに関する研修も定期的に実施。
人として信頼できるスタッフが対応してくれるという安心感も、利用者の満足度を高めています。
地域密着・脱炭素社会に本気で取り組む姿勢
アークの企業理念は「脱炭素北海道の実現」。
代表の渡邊氏も「道産子として北海道の環境を守りたい」という強い思いを掲げており、地域社会への貢献と持続可能なエネルギーの普及に真剣に取り組んでいます。
SDGsやRE100など環境基準にも対応し、BCP対策・CSR戦略の一環として企業の導入も進んでいます。
補助金情報の提供や0円スタートが可能なPPAモデルなど、導入コストを抑える仕組みもあり、個人・法人問わず導入しやすい環境が整っています。
株式会社アークで取り扱っている業務内容
北海道を拠点に太陽光発電事業を展開する株式会社アークは、2004年の創業以来、環境問題とエネルギー問題の両面から社会に貢献し続けている企業です。
「脱炭素北海道の実現」を合言葉に、家庭用から産業用まで幅広い太陽光発電システムの提案・施工・保守を手がけています。
本記事では、そんなアークの業務内容についてご紹介します。
・太陽光発電システムの販売・施工
アークの中核を成す業務が、太陽光発電システムの販売および施工です。
住宅用、産業用問わず、顧客のニーズに応じた最適なプランを提案し、自社の有資格者によって安全かつ高品質な施工を行います。
北海道という雪国の気候に対応するための独自工法を採用しており、積雪や雪害への対策もしっかりと考慮されています。
・蓄電池の導入支援
太陽光発電の活用をさらに広げるため、アークでは蓄電池の販売・設置にも対応しています。
停電時のバックアップ電源として活用できるほか、昼間に発電した電気を夜間に使うことで、より高い自家消費率を実現できます。
近年ではFIT(固定価格買取制度)の終了に伴い、卒FIT対策として蓄電池の導入を検討する家庭が増えており、アークもその需要に的確に応えています。
・メンテナンス・点検サービス(O&M)
太陽光発電設備は、定期的な点検と適切な保守が発電性能を維持するために欠かせません。
アークでは、設置後も長く安心して利用できるよう、O&M(運用・保守)サービスを提供しています。
さらに、パネル洗浄に特化した「ACウォッシュ」という独自の洗浄技術を用いて、発電効率の回復や維持にも力を入れています。
・土地・太陽光設備の買取
使われていない土地を太陽光発電用地として活用する提案もアークの重要な業務の一つです。
雑種地や山林など、管理に困っている土地の買取や相談を受け付けており、資産価値の見直しにもつながります。
また、FIT権利付きの未稼働案件や中古の太陽光設備の買取にも対応しており、遊休資産の有効活用を支援します。
・自家消費型太陽光発電の提案(法人向け)
法人向けには、自社で発電した電気を自社で使う「自家消費型太陽光発電」の導入を積極的に提案しています。
電気代の高騰に直面している企業にとっては、経費削減と災害時の事業継続(BCP対策)を同時に実現できる手段として注目されています。
また、脱炭素やSDGs、RE100などの社会的要請にも対応可能であり、CSR対策としても有効です。
・PPAモデルによる初期費用ゼロの導入支援
初期投資の負担を軽減するため、アークではPPA(Power Purchase Agreement)モデルにも対応しています。
これは、第三者が設置費用を負担し、ユーザーはその電力を一定価格で使用する仕組みで、導入ハードルを大きく下げることができます。
特に中小企業や個人事業主からの関心が高まっており、アークもこのニーズに応える提案力を持っています。
株式会社アークの業務は単なる設備販売にとどまりません。
地域の資産である太陽を活かし、北海道という厳しい環境でも通用する施工品質とサービス体制を築き上げています。
株式会社アークの会社情報
- 社名:株式会社アーク
- 代表者:代表取締役 渡邊賢二
- 設立日:2004年(平成16年)1月14日
- 資本金:9,000万円
- 本社住所:〒062-0004 北海道札幌市豊平区美園4条2丁目1番5号
- 電話番号:011-812-0044
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:土日
- 公式サイトURL:https://arc-eco.co.jp/
株式会社アークの各支店について
株式会社アーク網走支店
- 住所:〒093-0042 網走市潮見144-2
- 電話番号:0120-377-700
株式会社アーク帯広支店
- 住所:〒080-0848 帯広市自由が丘1丁目2-1 自由が丘ストリートI 2F
- 電話番号:0155-66-8383
株式会社アーク東京支店
- 住所:〒142-0041 東京都品川区戸越3丁目1-16 VISTA戸越101号室
- 電話番号:03-6441-3728